個人のお客様

個人のお客様

For Individuals


相続に関する情報があふれる世界で、数あるサイトの中からご覧いただきありがとうございます。

私はこれまで、会社の未来と家族の安心を“残す”という視点から、経営者やご家族の相続・財務に関わるサポートをしてまいりました。

この仕事に強い使命感を持つようになったきっかけは、実は、自分自身が争族に巻き込まれた経験からでした。

私の身内の相続の場面で、話し合いがまとまらず、「家族の絆」が深く傷ついてしまう瞬間を目の当たりにしました。
お金の問題だけではありません。「何も準備していなかったこと」「想いを伝え合えていなかったこと」――
それが、あんなに悲しい結末を生んでしまう。あの時の後悔が、今でも胸の奥に残っています。

だからこそ私は今、相続や承継は準備こそが最大の愛情だと実感しています。税金や法律の話をする前に、「その人が何を守りたいのか」「誰に何を託したいのか」を大切に、丁寧に向き合うことを信条にしています。

また、女性税理士として、経営者やそのご家族が安心して話せる空気をつくることも、私の役割のひとつだと考えています。
特に40代・50代の方からは「女性の方が話しやすい」と言っていただけることも多く、相続や財務に関する漠然とした不安を、少しずつ“行動”に変えていくお手伝いをしています。

「会社を残す」「家族を守る」ことは、難しいことではありません。でも、“今”始めることがなにより大切です。

あなたとご家族の未来が、穏やかで希望のあるものになるように。その一歩を、私たちと一緒に歩んでいただけたら嬉しく思います。

料金

  • 相続資産の算定 基本料金 100,000円~
  • 生前贈与支援 別途お見積り
  • 贈与税申告 60,000円~
  • 寄付サポート 別途詳細
    (コラムパーソナルフィランソロピー)

※相続税申告 
費用の目安別途詳細 以下

Service

相続に関するサービス

相続税申告の基本料金と
パッケージプラン

当事務所の相続税申告費用は、遺産総額(財産)の概ね1%目安です。また、下記のような特定の条件を満たすお客様には、定額でご利用いただけるパッケージ料金をご用意しております。相続財産は、お客様ごとに個別性が非常に強いものです。そのため、まずは無料でお話を伺い、お客様の状況に合わせた最適なプランと正確な見積もりをご提示いたします。料金、サービス内容を十分にご確認・ご納得のうえ、ご依頼いただけます。

相続税パッケージ料金

遺産総額が2億円以下で、相続財産が比較的シンプルなご家庭向けのサービスです。以下のようなお客様が対象となります。

  • ご家族の間で遺産分割の争いがない方
  • 土地の利用区分が2つ以下の方
  • 相続人の数が4名までの方(配偶者と実子のみ)
  • 非上場株式を所有していない方
  • 過去に税務署から指摘を受けるような贈与がない方
遺産総額相続税申告報酬(税抜)
5,000万円以下300,000円
5,000万円超~7,000万円以下400,000円
7,000万円超~1億円以下500,000円
1億円超~1億5,000万円以下600,000円
1億5,000万円超~2億円以下900,000円

※ 遺産総額とは、債務控除や特例を適用する前の金額です。
※ 遺産総額が2億円を超える場合は、別途お見積もりさせていただきます。

相続税申告の流れ

初回ご相談

相続に関する不安やお悩み、遺産の評価額について何でもお気軽にご相談ください。

お見積もり提示

面談後、お客様の状況に合わせた相続税申告報酬のお見積もりを提示いたします。

必要書類のご案内

相続税申告に必要な資料や今後のスケジュールを詳細にご案内します。

申告書作成・節税対策

お客様の相続税が少しでも安くなるよう、不動産を含むすべての遺産の評価を丁寧に行い、特例の適用を最大限に活用して申告書を作成します。

加算料金について

基本料金は、特定の条件を満たす場合に適用されます。以下の項目に該当する場合は、別途料金が発生します。

  • 土地の評価:土地の利用区分が2を超える場合、1利用区分につき5万円を加算します。
  • 相続人の人数: 相続人が4人を超える場合、1人増えるごとに10%の料金を加算します。
  • 申告までの期間:申告期限まで3か月以内のご依頼は、10%~30%の料金を加算します。
  • 緊急のご依頼:申告期限まで1か月以内の場合は、ご依頼をお断りすることがあります。

単発サービス料金

続税申告と合わせて、以下のサービスをご希望の場合は別途料金が発生します。

サービス内容料金(税抜)
土地の相続税評価5万円
(1利用区分につき)
非上場株式の相続税評価15万円
(1社につき)
遺産分割協議のサポート5万円
名義預金等の調査3万円
(1口座につき)
不動産評価の資料収集3万円
(別途実費)

その他の費用について

お客様の状況に応じて、個別にお見積もりが必要な場合があります。

  • 物納・延納・納税猶予の申請
  • 申告期限までに遺産分割がまとまらない場合
  • 準確定申告
  • 登記(登録免許税や司法書士報酬)
  • 不動産鑑定評価が必要な場合
  • 遠隔地の土地等の現地調査(実費)

贈与税に関する費用

サービス内容料金(税込)
現金贈与33,000円
現金以外の贈与(財産額により変動)38,500円~
贈与契約書の作成16,500円
相続時精算課税制度の適用届出書の作成・申告38,500円
住宅取得費等資金の非課税制度届出書の作成・申告55,000円

遺贈寄付サポートサービス

遺贈寄付とは、遺言を通じて大切な資産を社会貢献に役立てる仕組みです。亡くなった後も、ご自身の想いを形に残したいと考える方をサポートします。

サービス内容

ヒアリング

お客様のご希望を伺い、どのような団体を支援したいかを一緒に考えます。

寄付先の選定

公益法人やNPO法人など、お客様に最適な寄付先候補をご提案します。

遺産・税務相談

お客様の財産状況を確認し、遺贈や相続に関するご質問にお答えします。

関係者との調整

寄付先となる団体とのお打ち合わせを代行します。

遺言書の作成支援

遺言執行者の選定、遺言書の原案作成、公証役場での手続きをサポートします。
公正証書遺言の作成をおすすめしています。

サービス料金

遺贈寄付の金額に応じて、以下の料金を頂戴いたします。

遺贈寄付額サービス料金
1,000万円未満一律 500,000円
1,000万円以上
5,000万円未満
基本報酬 500,000円 + 遺贈寄付額の1%
5,000万円以上
1億円未満
基本報酬 600,000円 + 遺贈寄付額の0.8%
1億円以上別途お見積もり

※ 上記料金に加え、公正証書遺言の作成にかかる公証人手数料等の実費が発生します。